2009年03月02日

初めての漫画

初めての漫画

再来週に浜松へ行く予定なのですが
その打合せ(?)でJZと電話中に
なぜかキン肉マンの話題に・・・

そういえば、私が初めて買ってもらったコミックは
『キン肉マン 第11巻』
なぜ11巻かというと・・・大して意味はないと思う
ちょうど悪魔超人編が始まったときぐらいだったかな(?)

そういえば、悪魔超人編の後の
黄金のマスク編(悪魔六騎士編)に出てくる悪魔将軍なる超人は
自分の体を硬度0~硬度10まで自由に変化させることのできる
すげー超人だった。

たしか、硬度10の時に流した汗が
リングで固まってダイヤモンドのリングになっちゃう!
ってのがなかったけな??

そんなんで初めて買った漫画から
今の仕事にかかわるキーワードがあったなどとは・・・・

そんなんで、画像はかの有名な

「地獄の断頭台」

ジェロニモォ~~~~!!!


~以下wikipediaより~
悪魔将軍
種別: 悪魔超人
出身: 天上界
身長体重: 220cm 162kg
年齢: 無始無終
超人強度: 1500万パワー(劇場版:2000万パワー)
主な必殺技: 地獄の断頭台、地獄の九所封じ、地獄のメリー・ゴーランド
初登場: 黄金のマスク編
7人の悪魔超人、悪魔騎士たちを束ねる首領。正体はかつて天上界に君臨していた黄金のマスクことゴールドマン。弟のシルバーマンと対立し、剣で決着をつけることになったものの、互いに首を切り落としてしまい相打ち。この結果に納得が行かないゴールドマンは、大魔王サタンと手を組んで悪魔将軍となった。
得意技は、超人の体にある九つの急所を攻める「地獄の九所封じ」。「地獄の断頭台」も首の急所を攻める九所封じの一つである。 自身は肉体を持たず、悪魔騎士と融合する事で肉体を得る。ボディの硬度を自由に変えることが可能で、超人硬度10(超人界で最も固い)のダイヤモンドボディから、超人硬度0のスネークボディまで自在に操る。実体が無い事と相まって、この宇宙に存在するいかなる技をも受け付けない。
正義超人のパワーを奪い、キン肉マン達を苦しめるが、最後はバッファローマンが悪魔将軍のマスクを被り仮の肉体となった状態のところに「キン肉ドライバー」を受けて敗北した。キン肉マンをもっとも苦しめた超人であり、後に悪魔将軍の身体の一部を見ただけで怯えて逃げ出してしまう程のトラウマを残した。多くの超人たちがかつては残虐さや非道さを持ちながらも、キン肉マンたちと戦うことで「正義」や「純粋に戦いを楽しむ心」に目覚めていたが、悪魔将軍の名の通り最後まで冷血非道の悪の集大成であった(黄金のマスクは改心している)。




宝石鑑定士・
 ジュエリーデザイナーを目指すならJBS(大阪)
同じカテゴリー(dairy)の記事画像
梅雨の快晴
冷麺をコンビニで
見事!
と思ってたら
今日も見る
いいのか悪いのか
同じカテゴリー(dairy)の記事
 とうとつではありますが・・・ (2010-07-11 18:04)
 梅雨の快晴 (2010-07-07 10:34)
 冷麺をコンビニで (2010-07-05 13:00)
 見事! (2010-07-04 02:32)
 と思ってたら (2010-07-03 01:00)
 今日も見る (2010-07-02 23:50)

Posted by bu-cho-o at 21:48│Comments(1)dairy
この記事へのコメント
11巻は、アイドル超人VS悪魔超人の所です。
この巻の最大の魅力は・・・マウンテンを倒した後、テリーマンが戻ってきてそれを出迎えるキン肉マンのシーンと「救世主(メシア、のちのモンゴルマン)」が初登場という事。

たしか、硬度10の時に流した汗が
リングで固まってダイヤモンドのリングになっちゃう!
ってのがなかったけな??

↑ ありましたよ。
さらに言うと、「ダイヤモンドボディ破り」で、キン肉マンがマスクにわざと汗を浸みこませて、「ダイヤモンドマスク」を作りました。

詳しくは、コミック版17巻~死闘のかなた…!!~をご参照ください。

コミック版に関してはWiki並の知識量の男(笑)
Posted by テリーマン at 2009年03月02日 22:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。